記事一覧

端午の節句

5月5日は「こどもの日」ですね。
子どもの日は、端午の節句ともいいますが、中国から入ってきたもので「厄払い」の行事となっています。

各家庭でこいのぼりが見受けられますが、そもそもこいのぼりの由来をご存知でしょうか?

ファイル 2702-1.png
◎こいのぼりのはじめとは?
江戸時代、将軍や武家に男の子が生まれると、同日の5月5日に男の子のお祝いもするようになり、のぼりを立ててお祝いをしていました。

また、中国で言い伝えられていた立見出世から、鯉の滝登りをイメージし、のぼりに鯉を書き、端午の節句を祝いだしたのが「こいのぼり」の最初といわれ、そこには鯉が滝を登り、竜になって天に登った言い伝えから「子供に立派になってほしい」との願いや意味が込められています。

子どもの成長を願い、親をはじめ親族で「健康で元気に成長してほしい」「出世魚にあやかって将来を願う」という意味がこいのぼりに込められているようです。

連休最終日となりました。
Uターンラッシュもピークとなっているようですので、お車の運転には十分にお気を付けください。

本日も皆様のお越しをお待ちしております。